子供を持つ親としては、子どもの学力は気になるものですね。
元気で健やかに育ってくれるのが一番ですが、それにプラスして頭の良さが加わるといいですね^^
そんな中、12018年11月18日放送の『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)で林先生が衝撃的な発言をして話題になっています。
それが、「子供の学力は母親の学歴で決まる」というもの。
実に賛否両論が出る発言だと感じますが、その内容やSNSでの反応をまとめてみました。
「頭の良さは母親からしか遺伝しない」という根拠は?
林修氏が『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)で、子どもの学力について文部科学省が発表したデータを紹介していました。
高卒の父親の場合…正答率は44.1%
大卒の父親の場合…正答率は56.5%
高卒の母親の場合…正答率は43.3%
大卒の母親の場合…正答率は60.0%
このデータから母親の学歴のほうが、父親の学歴よりも子供の学力と関係することが、より深いという言い方ができると分析されていました。
また、アメリカの研究者が発表した学説を紹介していて、その研究結果というのが…
「頭の良さは母親からしか遺伝しない」
父親の遺伝子は、気分や本能を司り攻撃性を制御する「大脳辺縁系」という脳の部位に影響するといいます。人間の脳の大脳辺縁系というところに受け継がれやすいのだそうです。
母親に遺伝子は、記憶、思考、音声、知覚などの認知機能を司る大脳皮質に影響するといいます。
このことから「知性」に関わってくる遺伝子については、母から子に受け継がれた時のみに機能すると林先生は語っていました。
これだけ聞くと、母親は責任重大に思ってしまいますね(;^_^A
子供の学力は父親の帰宅時間も関連する?
子供の学力は遺伝子と関連するほか、他の要因としてドキッとすることを語っていました。
それが、「父親の帰宅時間と子供の学力に関するデータも、これまた文科省が発表していて、父親は深夜帰宅、母親は専業主婦の方が、子供の学力が高い」というものでした。
帰宅時間が16~18時の場合…国語の点数は約70点
22時以降の帰宅時間の場合…約80点まで上昇
このことから父親に帰宅時間が遅ければ遅いほど、それに比例して国語も算数も点数が上がっていると紹介していました。
母親の帰宅時間と、子供の学力テストの成績が示されたグラフによると、男性とは真逆の結果になり、帰宅時間が早いほど子供の学力テストの成績が上がり、「ある名門の中高一貫校に通っている生徒のうち、75%が専業主婦というデータもあるそうです」と語っていました。
このデータから、「帰宅時間が遅くなる父親は高学歴、高収入で忙しく働いている可能性が高く、教育費を捻り出せる」と解説していました。
高収入の世帯であることが、子どもの学力が高くなる主な要因になるそうです。
学歴が高くない世帯でも子供の学力を伸ばす方法はある!
林先生の解説を聞くと、母親の学力と父親の経済力が運命を分けるように思ってしまいますが、学歴が高くない世帯であっても、子どもが好成績になる秘訣についても語っていました。
「文科省の報告にも、学歴や年収が高くない世帯であっても、日常生活で本や新聞を親しんで、規則正しい生活を送っている家庭の子供は好成績の傾向が顕著である」
親の学力とか、遺伝子とか、世帯収入とかに関係なく、規則正しい生活を送ると、子供の学力も向上することが可能ということですね。
規則正しい生活を送ることができると、精神面で安定することも好影響を与えているのかなと感じました。
また、本についても触れていました。
0~10冊の世帯の子供の場合…数学の正答率は55%
501冊以上の場合…75.7%まで上昇
やはり読書週間が学力の基礎を作るんですね。
■SNS・Twitterの反応は?
父親が深夜帰宅、母親が専業主婦の方が子供の学力が高い
↓
残業により子供の養育費を捻出出来るからけど本があったり規則正しい生活をしていたりしても学力が付くとのデータも掲示する#初耳学 pic.twitter.com/KREwkux9Sd
— ノリ@自由気ままに (@norixx417) November 18, 2018
#初耳学
父親が深夜帰宅、母親が専業主婦の方が子供の学力が高いらしい
というよりそれだけの稼ぎがあるだけじゃ?と思ったらやっぱりそうかぁパリコレ学・・・大好評?
チャンネル変えました(笑)— あべもん@テキトーな作業療法士 (@abemotoki0000) November 18, 2018
昨日、初耳学で“母が専業主婦で夫の帰りが遅いほど子供の学力が高い”と言う結果が出てたけど、完全に教育にかけれる時間とお金の問題かと。
日本の教育自体が“専業主婦前提”なのよ!まず、専業主婦じゃなきゃ、有名私立とか入れない。それだけならまだしも、専業主婦じゃなきゃ幼稚園ですら厳しい— ちかこ (@succh_KO) November 18, 2018
『父親の帰宅時間が遅いほど、母親が専業主婦ならば子供の学力は高くなる傾向がある』というのあるけど結局親が高収入なら父親は夜遅く帰るし母親は働く必要ないじゃん
んでしっかり教育費が賄えるから貧困世帯よりは学力が高いのは当たり前#初耳学— 伊東 直人 Naoto Ito (@naotoastro) November 18, 2018
まとめ
いかがでしたか?
母親の遺伝子が学力と関係していると聞くと、太刀打ちできないと思っていましたが、一番大切なのは規則正しい生活をして、ちゃんと栄養のある食事を心掛けて、読書習慣をつけると、子どもの学力も向上する傾向にある
・・・って分かっていても、規則正しい生活って意外に難しいこともありますよね(;^_^A
このあたりを上手に折り合いをつけることができたら、子供が秀才になる可能性大!?
なんか、平凡な成績だった筆者にとって耳が痛い話でした。