足を綺麗に見せてくれたり、防寒対策としても重宝なタイツやストッキングですが、歩いていると股下のほうから下がってしまう経験ってありませんか?
そのまま歩いても歩きづらいし、気持ち悪い。でもトイレに駆け込めない時もあるし、歩いている途中で直すことが出来ないことも…(´;ω;`)ウゥゥ
今回はタイツやストッキングが下がる・ズレる原因や対処法をまとめてみました。
タイツやストッキングが下がる・ズレる原因は?
タイツやストッキングは下がる・ズレる原因は次の4つです。
- 自分の身体とタイツやストッキングのサイズが合っていない
- 滑らかな素材の下着を着用してる
- 股部にマチが付いていないタイプのタイツやストッキングを履いている
- タイツやストッキングのゴムが伸びてる
下がる・ズレる原因1:自分の身体とタイツやストッキングのサイズが合っていない
タイツやストッキングが下がる・ズレる一番の原因が、自分の身体のサイズと合っていないことです。
下がる・ズレる原因2:滑らかな素材の下着を着用してる
シルク、ナイロン、ポリウレタン、レーヨンなど、滑りの良いなめらかな素材の下着をつけていると、上に穿いたタイツやストッキングが滑ってしまい、ズレやすくなります。
下がる・ズレる原因3:股部にマチが付いていないタイプのタイツやストッキングを履いている
股下の部分にマチが無いタイプは下がりやすいようです。
下がる・ズレる原因4:タイツやストッキングのゴムが伸びている
何度か着用していると、どうしてもゴム部分は呼びてきて、身体にフィットしなくなって、結果的に下がってしまいます。
実は、タイツやストッキングは〇〇〇製品!?
あまり知られていませんが、タイツやストッキングは「ニット製品」になります。
言われてみれば、ニットのような編地で伸縮性があるし、自分のジャストサイズでなくても着用出来るので、購入する時は大まかなサイズだけをチェックして購入するという方が多いのでは?
しかし、なるべく自分の体に合ったサイズを選ぶことが、タイツやストッキングが快適に履けるコツになるんです。
タイツやストッキングが下がる・ズレるを防ぐ対処法は?
タイツやストッキングは下がったりズレてしまうことを防ぐには、次の5つの対処法をしてみるといいですね。
- 自分の身長とヒップサイズに合ったものを身に着ける
- コットン(綿)素材の下着を選ぶ
- タイツやストッキングの上からガードルを履く
- 股部分にマチがあるものを選ぶ
対処法1:自分の身長とヒップサイズに合ったものを身に着ける
タイツやストッキングのサイズが小さいと下がりやすくなります。
ぽっちゃり体型 ⇒ ウエストやヒップを重視
スラっと背が高い ⇒ 身長を重視
この2つのポイントのどちらが自分に当てはまるかをチェックして選ぶと下がる・ズレるを防ぐことができるかもしれません。
ストッキングのメーカーの「ATSUGI(アツギ)」のHPで、サイズの目安が紹介されていましたので、タイツやストッキングを選ぶ時の参考にしてみて下さいね。
出典:https://www.atsugi.co.jp/styleupcafe/dictionary/choice/index.html
対処法2:コットン(綿)素材の下着を選ぶ
シルク、ナイロンなど滑らかな素材の下着では、滑りやすくズレやすいので、コットン(綿)素材の下着を選ぶと滑りにくくなりますので、ズレ防止になります。
対処法3:タイツやストッキングの上からガードルを履く
今持っているタイツやストッキングで試すことができる簡単な方法が、タイツやストッキングの上からガードルを履いて押さえてしまう方法です。
対処法4:股部分にマチがあるものを選ぶ
股部分にマチがあるタイプにするとフィット感があるので、下がりにくくなります。
また、股部分への食い込みが防げるというメリットもありますので、股の食い込みが気になっている方にも、マチ付きタイプを選ぶようにするといいですね。
対処法5:新しいものに買い替える
ゴム部分が伸びている場合は、身体にフィットしないので下がってしまいます。新しいものに買い替えるほうがいいですね。
まとめ
いかがでしたか?
タイツやストッキングが下がる・ズレるのはホント気持ち悪いですね(;^_^A
対処法については、今すぐ試すことができるものばかりなので、今後のタイツやストッキング選びの参考にしてもらえると嬉しいです。