篠塚忍(しのずかしのぶ)のwiki風経歴(プロフィール)家族や、三軒茶屋の食堂おさかってどんなお店?

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

sinozuka01セブンルール
スポンサーリンク

セブンルールに出演の篠塚忍(しのずかしのぶ)さんってどんな人?

食堂おさか店主の篠塚忍(しのずかしのぶ)さん
セブンルールに出演したことで話題になってますね。

篠塚忍(しのずかしのぶ)さんといえば、
三軒茶屋で”深夜食堂”として親しまれているお店「食堂おさか」の店主で、「ゆうらく通り」の会長でもあり、地域の活性化に奮闘されています。

セブンルールでは、
「食堂おさか」が、”深夜食堂”として親しまれている理由や、定食に欠かせない澄まし汁に隠された秘密について、地域活性化に奮闘する姿、ご自身についてなど、篠塚忍さんの素顔が垣間見えたようです。

今回は、篠塚忍さんがどんな方なのか、調べてみました。

篠塚忍(しのずかしのぶ)のwiki風プロフィール

本名:篠塚 忍
読み方:しのずか しのぶ
出身地:渋谷神山町生まれ、世田谷育ち
生年月日:11月1日
血液型:A型

篠塚忍(しのずかしのぶ)の経歴

20歳で結婚、4人の子供に恵まれる。その間様々な仕事をしていましたが、あることがきっかけで、おじいさんの持ち物だった店舗を受け継ぎ、2007年に食堂としてオープン。”深夜食堂”として親しまれるようになりました。

しかし、オープン当時のお店の周辺は、日中でも人通りがなく閑散として、周辺のお店は、オープンしているのか閉まっているのか分からない状況だったそうです。

そんな中「汚いから綺麗にしたい」という単純な想いで、まずお店店前の通りから活気を取り戻そうと2007年「ゆうらく通り」の会長に就任されたそうです。

周囲の反応は冷たいものだったそうですが、毎日「ゆうらく通り」の掃除から始め、店先には緑を置くようにし、近所の方たちには、積極的にコミュニケーションをとるように心がけてきました。

その行動もあり、少しづつ通りに活気が戻り、若手の経営するお店も増え、今では人通りも多く1日中どこかしらお店がオープンしているまでに。

三茶ブラプラプロジェクトを立ち上げ、三茶の魅力を広げる活動など精力的に活動されています。

第1弾、第2弾は、アルコールが飲める飲食店を84店厳選して紹介したり、レゲエミュージックと融合したスミノフミュールオープンエアバーを開設したりと、お店動詞の横のつながりを重視した企画を次々打ち出していくそうです。

「なるようになる」、私は妄想族なので妄想を繰り広げているうちに案外現実と妄想が近づくんですよ。

この考え方はいいなと思いました^^

このような活動をしています^^
⇒ 三茶ブラプラプロジェクト

篠塚忍さんが食堂おさかをオープンしたきっかけは?

食堂おさかをオープンしたのは、篠塚さんがゆうらく通りの会長に就任した2007年。

20歳で結婚して4人の子供に恵まれます、その間スタイリストやナレーター、不動産関係など、様々な仕事をしていましたが、娘さんが難病になったことがきっかけで、おじいさんの持ち物だった店舗を受け継ぎ、2007年に食堂としてオープンしました。

お店は、夜10時から翌日のお昼1時くらいまでの営業で、ごはんが無くなれば閉店という営業スタイルです。

この営業スタイルになったのは、食堂のある三軒茶屋は、夜から朝型にかけての需要が多いことや、1日に活力を生む朝食をみんなにちゃんと食べてもらいたいという想いもあり、この営業時間にしているそうです。

仕事で帰宅が遅くなった人、夜通し飲んだ人、夜勤明けの人などを、焼き魚定食やかぼちゃの煮物などを提供をしていて、誰からともなく“深夜食堂”と呼ばれるようになったそうです。

おふくろの味で元気をもらえるっていいですね。

このように食べ物を大切にしようと考えるようになったきっかけが、娘さんの難病だったようです。子を持つ親なら必死になるのも分かりますね。

でも、娘さんのことも気がかりですが、これだけ長時間働いていたら篠塚さん本人の体調とか気になります。

いつも笑顔が絶えない印象の篠塚忍さんですが、実は病気を患っていて、左の耳は全く聞こえない状況で、右の耳もいつか聞こえなくなるか不安と恐怖と戦っていrそうです。

また、再開発計画で食堂を閉めることになるかもしれない状況でも、明るくお客さんを迎え続ける秘密がフジテレビ系列で放送される「セブンルール」で明かされます…。

篠塚忍さんの家族は?

そんな篠塚忍さんの家族は、4人の子どもさんを持つお母さんで、ご主人については情報を確認できませんでした。

娘さんは難病で、看病が大変だと思われますが、家族についても、「セブンルール」で明らかになるかも…。

新たな情報が出たら追記していきます^^

食堂おさかの場所やアクセスは?

sunozuka04

画像:excite ism

お問い合わせ:食堂 おさか tel.03-3419-4129
東京都世田谷区三軒茶屋2-13-9
open.22:00~13:00頃(ごはんがなくなり次第、終了)(不定休)

●駅からのアクセス

東急田園都市線 / 三軒茶屋駅 徒歩1分(59m)

東急世田谷線 / 西太子堂駅 徒歩6分(440m)

東急世田谷線 / 若林駅 徒歩15分(1.2km)

●バス停からのアクセス

小田急シティバス下61三軒茶屋 徒歩2分

東急バス・東急トランセ黒06 三軒茶屋 徒歩2分

食堂おさかのメニューは?

夜は呑むため、仕事帰り、朝食目当てなど、食堂の利用目的は様々です。定食はどの時間帯でもOK。定食は、ご飯が無くなれば終了みたいです。

お味噌汁の提供の仕方が他とは異なっていて、卓上に5種類の味噌をお客さん自身がお好みで選ぶことができて、ネギ入りのお澄ましの出汁に溶き入れていただくスタイル。

鰹節で取る出汁はおふくろの味って感じで、食堂なのに、実家に帰ってご飯を食べている気持ちになりますね。

お味噌汁はホッとして癒され、その日の気分で、自分で味を変えられるのは面白い!

食堂おさかのメニューはこんな感じ

食堂おさかと言えば干物。
あじ、さんま、キンメダイなど評判がいいそうです。

sunozuka02

画像:excite ism

お酒のおつまみで人気なのがこちら

sinozuka03

画像:excite ism

酢もつ520円
鶏の照り焼き630円

そのほか、からあげ定食、ハンバーグ定食、カレーなど。
メニューや価格は変更になっている可能性があります。

まとめ

いかがでしたか?

睡眠4時間で日々頑張っている篠塚忍さん。ご本人の体調も気になりますが、彼女の笑顔に元気づけられる方も多いのではないでしょうか?

篠塚さん自身も客さんが笑顔で食べてくれて元気になって帰っていく姿を見ることで、生きる勇気をもらっているのかもしれないですね。

三軒茶屋に行かれる時には、ぜひ食堂に立ち寄ってみては?

今後の活躍も期待したいですね。