余った年賀状の使い方!ムダにしない交換・換金・期限について

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

余った年賀状の使い方生活
スポンサーリンク

あて名書きや名前を書き間違えたり、印刷ミスしたり、多めに準備して余った年賀状って手元にありませんか?

毎年のことなので、家に保管して存在を忘れてしまっている方も多いのでは?

余った年賀状の使い方

でも、余った年賀状や書き損じの年賀状は、いくつかの方法で別のものに交換できたり、換金したりすることができるんです。

今回は、使わなかった年賀状の有効な使い方について紹介します。

余った年賀状の使い方

年賀状を準備する時、書き間違ったり、印刷ミスをしたり、足りなくなったら書い足しに行くのも面倒なので、少し多めに購入する方が多いと思います。

しかし、使いきれないものや書き損じの年賀状が出てくることに…。

そんな「余った年賀状」や「書き損じの年賀状」は、別のものに交換できるんです。

交換できる期限はあるの?

交換できる期間については、期限が決まっている場合もありますが、切手などに交換する場合は「無期限」です。

何年も前の年賀状が眠っていたら、一度郵便局で確認するといいですね。

手数料はかかるの?

手数料は1枚当たり5円かかります。
未使用の葉書のほか、書き損じの葉書も同じです。

手数料は現金で払うほか、交換にかかった手数料を差し引いた後の料金相当の切手や葉書に交換することもできます。

何と交換できる?

  • 通常切手
  • 通常はがき、往復はがき(その他の郵便はがき)
  • 郵便書簡
  • 特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)
  • エクスパック

記念切手やシールタイプの切手など、特殊切手には交換できません。

また、ゆうパックで送る時の料金は切手でも支払いができて、額面100%で使うことが出来ます。(残念ながらコンビニではできません)

さらにゆうパックは、着払いのゆうパックの荷物の支払いにも切手が使えるんです。

配達の人に料金分の切手を渡すだけでOK。もちろん現金との併用もできます。

フリマアプリやオークションなどで、ゆうパックの着払いを利用する方も多いと思いますので、覚えておくといいですね。

手数料がかからず無料で交換できる場合

近親者の不幸で喪に服している場合、使えなくなった年賀はがきや年賀郵便切手は、無料で交換してもらえます。

お年玉付き年賀はがき
寄附金付きお年玉付き郵便切手

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

通常切手(弔事用切手含む)
通常はがき、往復はがき(その他の郵便はがき)
郵便書簡
特定封筒(レターパック封筒およびスマートレター封筒)

無料で交換できる期間は、交換したい年賀はがき・年賀切手の発売日から、その年の12月28日までになります。

窓口で喪に服していることを伝えて、所定の請求書に記入して手続きを行います。

詳細は日本郵便のHPで確認できます。
日本郵便HP

交換できない場合

宛先不明で戻ってきた葉書
同じ葉書に新たな住所を書き直して再度投函する時、次の3つのことを行ってから投函できます。

  • 切手を貼る
  • 宛先不明の表示を消す
  • 赤いペンで「再差出」と書く

年賀葉書に消印がありませんが、一度郵便局に集められたものは、目に見えないバーコードが印刷されているので、チェックができるようになっています。

昨年使わず余った年賀状
年賀葉書の販売期間内であれば、その年の年賀葉書に交換してもらえますが、昨年の年賀葉書を今年の年賀葉書に交換できません。

ということは、「今年、書き損じた年賀状」を「今年、新しい年賀状」に「年賀状を販売している期間だけ」交換できます。

昨年使わず余った年賀状を、切手などに交換する場合の期限はありません。

書き損じの年賀状を新しい年賀状に変えたい時は、期限に気を付けるようにしましょう。

懸賞などの応募用葉書として使う

年賀葉書は、通常の葉書として使えるので一番活用しやすい方法ですね。

出す場合、次の2つに注意が必要です。
・表面の「年賀」の文字を二重線で消す
・差出人が家族連名で書かれている場合、懸賞に応募する人以外の名前は消しておく

寄付する

NPO法人などで、未使用や書き損じの年賀状を集めているところがたくさんあります。

これらの団体では、切手などに交換した後、現金化して、発展途上国での様々な国際貢献活動に役立てています。

団体によって受領通知を送ってくれるところもあるそうです。

活動に共感できる団体に支援協力するのもいいですね。

換金する

書き損じの年賀葉書は無理ですが、未使用の年賀葉書は金券ショップで買い取ってもらえます。

年賀状の販売期間、特殊印刷、キャラクターものなどで買い取り価格は変わって、未使用で年賀状の販売期間内の場合、年賀状1枚あたり35円前後だそうです。

金券ショップで買い取ってもらうと、あまり換金率が良くないようです。

まとめ

いかがでしたか?
未使用はもちろん書き損じの年賀葉書も様々な方法で有効活用できるんですね。

家に眠ったままでは勿体ないので、ぜひ探して有効活用してみてはいかがですか?