手作りマスク(かぎ針で編んだ)に内布を付ける方法!ダブルガーゼ生地少しで簡単にできました

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

生活
スポンサーリンク

やっぱり裁縫は苦手だと実感したさやかです。

 

新型コロナウイルスの猛威で、使い捨てマスクの品薄状態が続いていて、入手するのも難しくなってますね(;^_^A

 

それに、いざ手作りマスクを作りたいと思っても、その材料も入手困難になって不安が募ります。

 

そんな中、ニッターとしてはマスクも編んでしまおうということで、人気ユーチューバーさんのレシピを参考にしながら、以前にコチラで手作りマスクを編んだ様子を記事にしました。

 

⇒ 手作りマスクをかぎ針(編み物)で作ってみた!使う時のコツや注意点についても

 

それから何枚か編んでみて、使う時は、ハンカチとかキッチンペーパーとかをはさんで使っていましたが、やはりズレてしまい、使い心地が気になっていたんです。

 

そこで、裁縫が苦手だけど、そんなこと言ってられないと思い、ついに内布を付けることにしました。

 

幸い、少し前に、手作りマスクを作るためのダブルガーゼを購入することが出来たので、それを使って内布にトライ!

 

☆材料
手編みのマスク 1つ
ダブルガーゼ生地 15㎝四方
針、縫い糸
まち針があると作りやすいです

 

☆作り方
ダブルガーゼの生地を15㎝四方にカット

 

 

四隅を三つ折りにして、手縫いでチクチク縫いました。

裏側はこんな感じ

 

肌に当たる部分はこんな仕上がりに

 

鼻の部分を立体的に仕上げようと思って、生地の真ん中部分にタックを作ってみたのですが、どうも上手くいかなくて断念(;^_^A

 

頭の中の想像では、格好良く立体的に仕上がったマスクが思い浮かんでいたのですが、結局、四隅をチクチク縫うだけにしました。。。

 

ほんと裁縫が苦手なんですよね(泣)。

 

気を取り直して・・・

 

そして、手編みのマスクにセット
上下は、まつり縫いをして、左右はガーゼやペーパーを入れることができるように縫い合わせませんでした。

 

簡単ですが、これで完成

とりあえず、形にすることができたし、ただ単純にハンカチをはさんで使うよりも、縫い付けたことでズレる心配が無くなったので、これから活躍してくれそうです。

 

また、除菌対策をしたくても、こちらも品薄状態が続いていますよね(泣)

 

そんな中、大手食品会社のほか500社以上で消臭除菌対策としても採用されている、口に入っても大丈夫な消臭スプレーが密に注目を集めています。

 

この消臭スプレーがスゴイのは、ペットの臭い対策としてはもちろん効果を発揮しますが、赤ちゃんにも使えるんですよね。

 

それだけ安心して使えるってことだなって。

 

現時点、除菌スプレーが品薄状態の時に注目を集めている消臭除菌スプレーについて、詳しいことが気になる方はチェックしてみてもいいかも♪

 

⇒ 『カンファペット(消臭・除菌スプレー)』について確認してみる

 

何か参考になれば嬉しいです^^