ソイチェックとは何の検査?自宅で受けるほうが安いの?

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

健康
スポンサーリンク

「職場の同僚からソイチェックを受けたほうが良い…って言われたけど…本当に受けるべきなの?」

ソイチェックって初めて聞くし、自分にとって本当に必要かどうか分からないと、実際に受けようとは思わないですよね。

でも、今注目度が上がっている検査で、自宅で簡単に受けることができるので、ぜひやってみてください。

ソイチェックを受けると、例えば更年期症状が重くなりやすいかどうか、が分かってしまうんです。

しかも、その結果次第では、更年期障害になった時の対処法まで変わってきます。

自分の身体のことを知ることは、とても大切なことです。

今回は、ソイチェックとは何が分かる検査なのか、そして検査する方法や検査費用について紹介していきます。

ソイチェックについて~何が分かる検査なの?

ソイチェックのソイは大豆のことです。

大豆製品を食べた時に、どんな反応があるかを調べる検査方法のことを「ソイチェック」といいます。

大豆に含まれる大豆イソフラボンは、エクオール生産菌(腸内細菌)の働きによって、体内でエクオールを作ります。

エクオールとは?

エクオールとは、大豆製品を食べると腸内で大豆イソフラボンの一種が腸内細菌の力を借りて出来る成分のことをいいます。

しかし、エクオールを作れる腸内細菌は誰でもあるわけではありません。

体内でエクオールを作りだせない人もいます。

日本や中国、台湾など大豆をよく食べる国では約50%、欧米人は20%から30%しかエクオールを作りだせないと言われています。

『自分はエクオールを作りだすことができる体かどうか』調べる検査がソイチェックです。

エクオールは女性の味方の成分

エクオールは、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをして、今注目されている成分です。

ソイチェックが注目を集めるようになったのは、エクオールが女性ホルモンに似た作用の源と考えられるようになったことからです。

エクオールには…

  • 更年期症状を和らげる
  • 骨粗しょう症の予防・改善作用
  • 加齢によるシワ・たるみ・肌のハリの改善作用
  • メタボ予防
  • 40代以上に多い体の不調に効果が期待できます。

    実際に更年期症状が重い人のエクオールは明らかに少なく、症状が軽い人はエクオールが多いという研究結果がでています。

    ソイチェックを行う方法は?

    ソイチェックは、尿検査で簡単にチェックすることができます。

    エクオールは体内で作られた後、翌日には排出されますので、検査を行う時には、前日に納豆や豆腐など大豆製品を取る必要があります。

    ただし、エクオールを含むサプリメントを摂ることは控えたほうがいいです。

    ソイチェックはどこで受けることができる?

    検査は、病院又は自宅でも郵送で受けることができます。

    病院で検査を受ける場合

    ソイチェックは、どの病院でも検査を行っているわけではありません。

    まずは、かかりつけ医に尋ねてみてください。

    費用は病院よって差はありますが、4000円~のところが多いようです。

    検査を受けた後、健康のことなど相談できるのは病院になりますので、更年期の症状など気になることがある場合、病院で相談するといいでしょう。

    自宅でソイチェックを行う場合

    自宅で検査を受ける場合、まずはキットを購入します。

    キットは病院のほか、楽天やアマゾンなどネット通販で購入できます。


    ⇒楽天市場

    ⇒Amazon

    キットが準備できましたら、次の流れで行います。

  • 必要事項やアンケートなどを記入
  • 採尿管で尿をとる
  • 検査依頼書や必要な書類と一緒に送付
  • 郵送してから2週間程度で検査結果が郵送されます。

    キットの費用は4000円程度です。

    病院で検査を受ける時と、ほとんど費用が変わりません。検査時間がとれる人は病院で受けるほうがいいでしょう。

    ソイチェックの結果、エクオールが無いとどうする?

    もしエクオールが作れないという結果がでても大丈夫です。

    日本人の半数はエクオールを作りだすことができません。

    また、近年食生活の欧米化で、20代ではエクオールが作れない人の割合が欧米と同じ程度になっています。

    エクオールが摂れる食品がありますので、効率よく摂ることができます。

    さらに、エクオールを作りだすことができる人でも、毎日大豆製品を食べないと、常にエクオールが体の中にある状態を保つことができません。

    健康維持の一つの方法として、エクオールが摂れるサプリメントを活用してみてください。

    一日の摂取量の目安は?

    一日の大豆イソフラボン摂取量は上限75mgですが、食生活で毎日摂取するのは非常に大変です。

    大豆イソフラボン75mgを摂れる目安量

  • 豆腐  1丁(約300g)
  • 納豆  2パック(約100g)
  • きな粉 大さじ8杯(約48g)
  • 豆乳  2パック(約400g)
  • 大豆イソフラボンが1日の目安量を超えたとしても、すぐ健康に影響を及ぼすことは少ないようですが、サプリメントで補う場合は、念のため摂取量を考えるのが安心です。

    まとめ

    せっかく美容や健康のため、大豆イソフラボンを摂っていても、効果が出ないと意味がありませんよね。

    大豆製品を取っても、いまいち効果が実感できない人や、更年期症状が強く出ている人は、エクオールが作り出せないタイプかもしれません。

    ソイチェックの方法は簡単で、自分の健康状態を知ることは大切です。

    対策も早めにすることができるので、一度ソイチェックを受けてみてはいかがでしょうか。