初耳学の「女子アナ学」で学院生に選ばれた7名は?吉川美代子が学院長

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

jyoshiana01テレビ番組
スポンサーリンク

TBE系列で、2019年2月17日放送の「林先生の驚く初耳学」の新企画として、元TBSアナウンサーの吉川美代子さんを先生に迎えて「吉川美代子先生の女子アナ学」が始まります。

この学院では、一度キー局で女子アナウンサーの採用試験に落選した人だけが集結した女子アナ学院です。

学院長としてこの企画を進めることになった元TBSアナウンサーの吉川美代子さんは、キャリア42年で、女性アナウンサーの地位を確立したことで有名で、番組に出演される時の衣装についても革命をおこしたと言われている方です。

また、実際のアナウンサ-採用試験の面接官もされていて、キー局のアナウンサー試験の裏表を誰よりも知っている人物と言えますね。

江藤愛アナウンサー
出水麻衣アナウンサー
田中みな実アナウンサー など

現在活躍しているアナウンサーの採用に関わってこられたそうです。

そんな「吉川美代子先生の女子アナ学」でのオーディションに参加できる条件がたった一つ

「キー局の採用試験に落ちている」ことです。

学歴は全く関係なしで、女子アナウンサーの才能があるかどうかのみで判断していくようです。

キー局というのは、TBS、フジテレビ、テレビ東京、日テレ(日本テレビ)、テレビ朝日になります。

何でも、吉川先生によると、キー局で女子アナウンサーの採用試験に落ちた人は、翌年採用試験を受けてもキー局に入局した人はほぼいなくて、ここに参戦している方たちは、女性アナウンサーの採用試験において「負け組」になるようです。

それだけ激戦だということですが、実際の採用試験の面接官をされた吉川先生だからこその言葉で、参加されていた方はもちろん、視聴者も厳しい世界だということはわかりましたね(;^_^A

しかし、吉川先生は、面接官が「最後まで残したいな」と悩ませる存在にまでには育てたいと思っていると力強く語っておられたので、かなりの実力を身に着けることができるでしょうね。

今回の選考では、書類選考で22名まで絞り、実際のオーディションをして7名の学院生が決まりました。

吉川美代子先生の女子アナ学の合格者は誰?

石黒菖さん
西川梨緒菜さん
中谷萌さん
jyoshiana02
出典:https://www.mbs.jp/mimi/

今井利奈さん
田所七海さん
jyoshiana03
出典:https://www.mbs.jp/mimi/

荒川栞さん
豊成春子さん
jyoshiana04
出典:https://www.mbs.jp/mimi/

吉川美代子先生の女子アナ学のオーディションの様子は?

石黒菖(いしぐろあやめ)さん

静岡大学3年生 24歳
憧れの女子アナ:フジテレビ生野陽子アナ

キー局試験では、書類通過が2社、2次試験までいったのは1社。

一旦一般企業に就職したものの、アナウンサーになる夢を捨てきれず、大学に入り直したそうです。

吉川先生は「すごい根性ですね。人生賭けてる感じがする。1回就職しているのは有利かもしれない。1年でも給料をもらって社会の厳しさを知ると、なんとなく顔が引き締まる。」と言われていました。

原稿読みでは、本人の自己評価は25点で、緊張すると声が上ずる。練習不足との感想。

それに対し吉川先生は、「自分の欠点が分かっているということは、改善ができる、展望が明るいと思う」とのこと。

※各局の応募時の年齢制限
TBS、テレビ東京 26歳まで
テレビ朝日 27歳まで
日テレ 28歳まで
これは入社時の年齢だそうです。

西川梨緒菜(西川りおな)さん

医療系の大学に通っていて現在23歳。
憧れの女子アナ:フジテレビ三田友梨佳アナ

放送放送部系の部活やサークルは無いが、奈良のケーブルテレビでリポーターを務めているそうです。

実際に番組に出演した時の反省点などを聞かれると、自分が大きくリアクションをしていると思っていても、画面を通してみると全くだったので研究中という感想。

それに対し吉川先生は、わざとらしいリアクションをすると、聞かれているほうが「え?何?」と思うので、素直なリアクションが大切だと言われていました。

キー局は3社書類落ち

吉川先生は「エントリーシートより、本人のほうが魅力がある。局アナに向いている人は、話している言葉に品格がある人。知的な部分と品の良さがあった」との感想。

中谷萌(なかたにもえ)さん

京都女子大学3年の21歳。
ミス・インターナショナルで国内ファイナリスト。
憧れの女子アナ:TBS笹川友里アナ

キー局試験では2社書類落ち、1社次面接落ち。

吉川先生は「小手先のテクニックは置いといて、あなたの声と存在感をもっと出したほうが良い。声の響きがよかった。スポーツの現場にいっても原稿を読んでも聞きやすいと思う」との感想。

吉川先生のミスコン出身者の方についての持論は、女子アナウンサー試験でミスコン出身者って意外と多いものの、キレイなだけでアナウンサーになったわけれは無い。

ミスコン出身者は、他人から審査されることに慣れていて、怯えない、自分に自信をもっていて、「今の私の良いところを見て!」という感じになって、それがすごくいいところだそうです。

まだ3名しかオーディション通過者が発表されていませんが、わかり次第追記していきたいと思います。続きは編集中です^^

まとめ

今回残念ながら落選した方にも真摯にアドバイスをしている吉川先生の凄さを見ることが出来ましたね。

またサポート役として、さまざまなプロの方たちが関わてくると思いますので、これから楽しみですね^^

今後の展開に期待です!