口唇ヘルペスは何科で診てもらえる?子どもや妊婦はどうしたらいいの?

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

健康
スポンサーリンク

口唇ヘルペスかな?

痛みがあるし、何となく「できもの」のところが熱っぽい感じだし、何とかして早く治したいから病院で診てもらおうと思ったら、ふと「何科を受診したらいいの?」という疑問が出てきました。

今回は口唇ヘルペスになってしまった時に、病院では何科を受診したらいいのかを調べてみましたのでお付き合い下さい。

口唇ヘルペスは何科を受診するといいの?

口唇ヘルペスで診察を受ける時には、皮膚科か内科で診てもらうのが一般的です。皮膚科については皮膚にできたものなので専門分野と言えますね。

内科については外傷や目に関するもの、耳鼻咽喉に関するものを除いて、大人の病気のほとんど内科で診てもらえます。専門的な治療が必要と判断された場合は専門医を紹介してもらえます。

水ぶくれが広範囲の時や高熱が出ているなど重い症状が現れた場合は点滴治療などが必要になるので内科を受診したほうが、より適切な治療を受けることができます。

アトピー性皮膚炎の人が口唇ヘルペスになってしまった場合は、皮膚のバリア機能が低下していて症状がひどくなりやすいので病院を受診したほうが安心です。この場合がかかりつけ医に相談するといいですね。

口唇ヘルペスは口腔外科でも診てもらえる

また口腔外科でも受診できます。ここでは顔、口、アゴなどの怪我や疾患を治療していて、口腔外科は歯科分野の中の一つとして口腔外科があり、歯に関するトラブル以外にも、外科処置、アゴの異常、唾液に関する疾患、口腔粘膜、関連組織の神経、口臭、ガンなどの治療を行ってくれます。

しかし看板などで口腔外科の表記が無く「一般歯科」のみの場合は診てもらうことが出来ない場合があります。歯科医院によって診察の進め方は異なりますので、問い合わせて確認するといいでしょう。

子どもが口唇ヘルペスになったら何科を受診したらいい?

子どもが口唇ヘルペスになった場合、免疫力が低下している場合が多く、手足口病やヘルパンギーナなどヘルペスと異なる可能性もありますので、かかりつけ医か小児科に相談するのが安心です。

妊婦さんが口唇ヘルペスになったら何科を受診したらいい?

妊娠期間中は様々な不調が起こりやすい時期でもありますので、口唇ヘルペスが出来てしまう可能性も高くなるようです。

妊娠期間中や授乳中の場合、赤ちゃんへの影響が気になるところなので産婦人科に相談するのが安心です。

友人は妊娠が分かってすぐと時と妊娠8か月の時に口唇ヘルペスを発症して、産婦人科に相談して薬を処方してもらったと言っていました。

心配なのは妊娠中に口唇ヘルペスになるとお腹の赤ちゃんへの影響ですが、胎児に感染することはありませんが、口唇ヘルペスがある時にパートナーとオーラルセックスを行うと性器ヘルペスを発症する可能性があり、それが自分にも感染してしまう可能性が高くなります。

性器へルペスにかかると出産時に産道感染に注意する必要があり、自然分娩で赤ちゃんに感染することを防ぐため、医師の判断で帝王切開になる場合があります。

妊娠中や授乳中は様々な不調が出やすい時期なので、心身ともムリをしない生活を送るように心掛けたいですね。