毎年のことですが、義理チョコを選ぶ時って悩みませんか?
友人だったら気軽な感じでいいですが、職場の人たちにあげるものだと、日頃の感謝の気持ちもあるし、あまり安っぽい感じだとダメなように思うし、高価なものでは見栄えはいいですが予算的に大変ですね。
できれば低価格でもセンスが光るものをチョイスしたいもの。
今回は、低価格・見栄え良し・味良しの3点をクリアしているものを7つピックアップしてみました。
参考になれば幸いです^^
バレンタイン2019職場であげる義理チョコおすすめ7選
1.バレンタイン仕様・チョコレートヌガーギフト
エミレーツ航空のファーストクラスに選ばれているチョコレートヌガーは、軽やかな口当たりで歯にくっつきにくいヌガーとチョコレートの組み合わせで、上品で必要以上に甘くない味わいです。
美味しいチョコを少量ずつ配りたい時にピッタリ。
2.リンツ(Lindt)チョコレート リンドール アーモンド
愛らしく華やかなキャンディー包みで、しっかりとした甘さで人気のチョコレート。
ミルク、キャラメル、ストロベリーなど10種類以上のフレーバーがあるので、数種類を組み合わせてプレゼントしてもいいですね。
3.ルタオ (LeTAO) チョコレート ロイヤルモンターニュ
チーズケーキで有名なルタオ (LeTAO)のチョコレート。口に入れるとスーッと溶ける魔法みたいな口どけと、とダージリンティーの香りが絶妙な味わいに仕上がっています。
4.ガレー(Galler)ベルギー王室御用達 高級チョコレート ミニバー
最高級品質のベルギーチョコレートを使ったベルギー王室御用達のチョコレート。
個包装で見た目もオシャレ。チョコレートと中に包まれたクリームが絶妙なバランスで、上品な甘さでマイルドな口どけに仕上がっています。
5.カファレル(Caffarel)ジャンドゥーヤ
イタリアの老舗チョコレートブランド。カカオの風味が豊かに広がり、日本のものとは少し異なる舌触りや味わいを楽しめるチョコレート。お洒落なパッケージも人気です。
6.新宿高野 フルーツチョコレート
フルート専門店で知られる新宿高野のフルーツチョコレート。ジュースをバウダー状に、果肉をフレーク状にしてチョコレートに練り込んで一口サイズに仕上げてあります。
フルーツの味のほうがしっかりしていて、他では見かけないチョコです。
7.がらんの小石
一口サイズで見た目がキュート。サクサクッとしているのに、ほろほろする新食感のクッキーです。
県外からも買い求めに来る方や、リピーターも多く、大人が食べる卵ボーロのような味わいを楽しめ、チョコが得意でない男性にも喜ばれるかなと思います。