フジテレビ系列で放送されている「梅沢富美男のズバッと聞きます!」で、「話題の健康食材、もち麦スペシャル!」で「もち麦」で、正月太りも2週間で解消できるのかが放送されます。
本屋さんではもち麦に関するレシピ本が多く並んでいたり、コンビニではおにぎりとして発売後1年で1億2千万個もの販売実績があるんだとか。
今、ダイエットに効果が期待できると話題沸騰のもち麦について番組で紹介されます。
今回は、もち麦のダイエット効果についてや、梅ズバで紹介された浜内千波先生考案のレシピをまとめてみました。
もち麦のダイエット効果は?梅ズバで紹介された内容は?
もち麦を2週間食べ続けただけで…驚き改善!?
今回チャレンジしたのは、ビキニが似合っていた20代前半の頃の体型に戻りたい漫画家・倉田真由美さん、最近おなかが出てきてしまったことが悩みのウーマンラッシュアワー・中川パラダイスさん、そして二人併せて体重200kgにもなるという重量級女芸人コンビ・どんぐりパワーズのあいこさん。程度の差こそあれ、それぞれ「ダイエットがうまくいかない」と悩む3人に、カリスマ料理研究家・浜内千波さんが“スペシャルもち麦レシピ”を伝授!「缶詰だけで作る もち麦リゾット」「レンチンなのに超パラパラ もち麦チャーハン」「フライパンで作る 超ヘルシーもち麦ピザ」さらに「もち麦ぜんざい」など、一見カロリーが高そうなメニューも、もち麦で作るとたちまちダイエットにぴったりのものになるといいます。
中川さんが家族にもこのもち麦レシピを食べてもらったところ、6歳の息子・琳太郎くんは、「テレビ映ってない時もこれ作って」と言うほどとても気に入った様子。さらに、スタジオのみちょぱさんも「食感で満腹感も得られるし、この食感、私はすごい好きなのでくせになりそう」と大絶賛!
そして2週間が経過したところで、スタジオにて運命の結果発表!「体重」「おなか周り」「内臓脂肪」「皮下脂肪」をそれぞれ計測したところ…驚きの結果に、スタジオ騒然!さらに、あいこさんの相方・ミナコさん(どんぐりパワーズ)はもう一つ別の「もち麦生活」検証にチャレンジ!その検証方法は、市販されている「ゆでもち麦パック」を1日3食・2週間、普段の料理にかけて食べるだけ、というもの。もち麦をいつも通りの食事にかけるだけで、健康状態にどのような変化が起きるのか!?
もち麦のダイエット効果は?
もち麦は、その名の通り麦の仲間で大麦の一種で、お米にうるち米、もち米があるように、大麦にもうるち性ともち性という特徴があります。
もち麦は、もち性なので「もち麦」です。食感はプチプチっとしている中にもちっとした食感があり噛み応えがあります。
もち麦がダイエットに効果が期待できる大きな理由が食物繊維の量が白米に比べて約25倍もある点です。
食物繊維が多いことで知られるゴボウと比べても約2倍以上もあります。
食物繊維には「不溶性」と「水溶性」があるのですが、不溶性食物繊維ばかり摂ってしまうと便は作られるものの、水分も麹に多く摂らないと逆に便秘になってしまうという問題が出てきてしまいます。
しかし、もち麦は水溶性食物繊維が多いといわれていて、野菜も食物繊維が含まれていますが、もち麦ほど多くは入っていません。
それに、「不溶性」「水溶性」どちらもバランスよく入っていて一度にたくさんとれる食品は他には無いので、ダイエット目的の方はもちろん健康維持にも大活躍してくれる食材といえますね。
もち麦の成分「β-グルカン(ベータグルカン)」とは?
もち麦には「β-グルカン(ベータグルカン)」という水溶性植物繊維の一種が含まれていて、水に溶けると粘り気が出る性質を持っています。
この粘り気が体の中で水分を吸収して膨らむことで満足感を与えたり、腸までゆっくり進むことで、糖質や脂質の吸収を抑えてくれることが期待できます。
近年世界各国で、β-グルカンの健康効果が認められるほどだそうです。
ヘルス・カナダ(カナダ保健省)では、血中コレステロール値に影響、低減があるとして2012年認可。
欧州食品安全機関では、血糖値の上昇を抑えるなどとして2012年認可。
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関では、血中コレステロール値に影響、低減があるとして2013年認可。
便秘対策のほか、様々な健康維持にも効果が期待できるもち麦。注目されるのもわかりますね。
梅ズバで紹介のもち麦のレシピ~浜内千波先生考案
「梅沢富美男のズバッと聞きます!」で紹介された、浜内千波先生考案のもち麦レシピをドーンと紹介します。
もち麦を美味しく食べるための下準備は?
まずはもち麦を美味しく食べるための下準備を行います。
白米2に対してもち麦1の割合で普通炊くと食べることができますが、人によっては穀物独特の臭みが苦手な方も…。
そんな気になる臭みを取るには茹でると良いそうです。
もち麦1に対して水6の割合にお酢小さじ1を加え、18分茹でた後に水でぬめりを取ると臭みがとれて美味しく頂けるそうです。
また、冷凍保存もできるので多めに茹でて小分けにして冷凍しておけば必要な時にササッと使うことができて便利ですね。
もち麦リゾット
【材料】
ゆでもち麦 200g
トマト缶 1個
ツナ缶 1個
塩コショウ 少々
粉チーズ お好みの量
【作り方】
トマト缶とツナ缶を鍋で煮こむ
もち麦を入れて煮込む
塩コショウで味付け
仕上げに好みの量の粉チーズをふりかける
もち麦チャーハン
【材料】
ゆでもち麦 200g
玉子 1個
ネギ 5センチ
チャーシュー 50グラム
生姜 1かけ
ごま油 小さじ1
【作り方】
耐熱皿にもち麦を入れ、その上に玉子を割ってのせ
塩コショウを入れてかき混ぜる
電子レンジで3分チンしてほぐす
ネギ、生姜、チャーシューを入れたら
再び電子レンジで1分チン
仕上げにごま油を回しかける
もち麦ヨーグルト
平らにして凍らせたもち麦を適当に割って
ヨーグルトに入れて食べると
コーンフレークに似た食感になるそうです
もち麦ジャン
【材料】
ゆでもち麦 400g
刻み生姜
みそ
ごま
七味唐辛子
【作り方】
すべて加えてかき混ぜる
豆腐の上にのせたり
ご飯のお供としても美味しいそうです
もち麦ピザ
【材料】
ゆでもち麦 200g
おからパウダー
塩コショウ
ケチャップ
溶けるチーズ
トッピングとして玉ねぎ、ソーセージ、ピーマン
【作り方】
ゆでもち麦を袋に入れて粒が無くなるまでつぶす
粘り気が出たら塩コショウを入れてこねる
おからパウダーをつなぎ代わりとして入れ
ラップに包んで平らに伸ばし
フライパンで焼き目がつくまで焼く
生地の上にケチャップを塗り
好みの具材をトッピングして
チーズが溶けるまで蒸し焼き
もち麦ムース
【材料】
茹ゆでもち麦 50g
牛乳 100cc
リンゴ 50g
はちみつ 小さじ1
【作り方】
材料をすべてミキサーに入れて粒が無くなるまで撹拌
器に移して10分冷やす
もち麦ぜんざい
市販のゆで小豆
もち麦
蜂蜜