伏見稲荷大社(京都)の初詣の混雑を回避するには?

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

inari01初詣
スポンサーリンク

伏見稲荷大社(京都)の初詣の混雑は、毎年大変ですが、特に平成最後の初詣になる2019年は、例年以上の混雑が予想されています。

以前、伏見稲荷大社に参拝にいった時、大混雑の中で家族とはぐれてしまい、スマホがつながりにくくなってしまいました(;^_^A

これって大混雑の影響があたのかもしれないですね…。

そんな状況だったので合流する時、スマホを使って連絡を取ることができなく、人が多かったので何をどうしたのか覚えていないですが、やっと合流できたという経験したことがあり、お正月から冷や汗をかきました…。

私自身、何度か初詣にいったところでしたので、まさかはぐれることは無いと思っていましたが、元々方向音痴なので、はぐれた時は大変でした・・・。

やはり、何度か行った場所でも、初詣に行く前には混雑が予想されるので、地図とかチェックしておくほうが、一緒に行った人とはぐれた時の待ち合わせ場所とか、事前に決めておけるし、待ち合わせや合流場所に迷ってしまったとしても、ある程度地図をチェックしておくだけでも安心感が違うなと感じました。

そんな方向音痴の私が、普段よくチェックしている楽天の「たびノート」というサイトでは、地図のほかにも最寄り駅、アクセス、駐車場などの情報がわかりやすくまとまっているので便利です。

>>>伏見稲荷大社周辺の地図

稲荷神社の総本宮とあって、伏見稲荷大社の境内には、いたるところにキツネの像が据えられているので、ミッキーマークを探すみたいな感覚でキツネを探してみるのも面白いですよ。

稲穂や巻物、玉、鍵をくわえたり、顔の表情が違うのがユニークです。

また、奉納された鳥居がいくつも続く、千本鳥居は圧巻の風景で外国人にも人気のスポットです。

2019年の運勢(金運)は?

hinode04

新年を迎える時に気になるのが、今年の運勢ですね^^

毎年どんな運勢になるかワクワクドキドキしておみくじを引いていますが、2019年の金運が気になったので、おみくじの前にこちらで鑑定をしちゃいました♪

>>>あなたの2019年の運勢は?!

ここでの2019年の運勢によると、去年よりもかなりイイ金運だと出ていたので、今からワクワク期待が膨らんでいます☆

画像:伏見稲荷大社wikipedia