住吉大社の初詣の混雑を回避するには?

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

sumiyoshi01初詣
スポンサーリンク

住吉大社の初詣の混雑は、毎年大変ですが、特に平成最後の初詣になる2019年は、例年以上の混雑が予想されています。

以前、住吉大社に参拝にいった時、大混雑の中で家族とはぐれてしまい、あまりにも人が多すぎることもあってか、スマホがつながりにくくなってしまい連絡を取りながら合流することができなくなってしまい、二重の不測事態を経験したことがあり、お正月から冷や汗をかいた経験があります…。

私自身、土地勘も無しにプラスして方向音痴(-_-;)

やはり初詣に行く前には、地図とかチェックしておくほうが、一緒に行った人とはぐれた時の待ち合わせ場所とか、事前に決めておけるし、待ち合わせ場所に迷ってしまったとしても、ある程度地図をチェックしておくだけでも、何とかなるのでいいなと思いました。

普段、私がよくチェックしている楽天の「たびノート」というサイトでは、地図のほかにも最寄り駅、アクセス、駐車場などの情報がわかりやすくまとまっているので便利です。

>>>住吉大社周辺の地図

住吉大社は、大阪の人たちは親しみを込めて「すみよっさん」と言っています。 日本全国の住吉神社関係約2,300の総本宮で、できて1,800年の歴史だそうです。お正月は200万人以上の人が参拝されます。

2019年の運勢(金運)は?

hinode02

新年を迎える時に気になるのが、今年の運勢ですね^^

毎年おみくじを引いているんだけど、2019年の金運が気になったので、おみくじの前にこちらで鑑定をしちゃいました♪

>>>あなたの2019年の運勢は?!

ここの金運によると、去年よりもかなりイイ傾向にあると出ていたので期待が膨らんでいます☆

金運アップしたら、欲しいものがいっぱいあるんだけどな…。

一度でいいからショップに行って「ここからここまで全部包んでちょーだい!」って言ってみたい(笑)。

画像:住吉大社wikipedia