レギュラー(お笑いコンビ)の今現在、不祥事が原因で見かけなくなった?

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

regyura01芸能
スポンサーリンク

約10年前に「あるある探検隊」のネタで一大ブレイクを果たしたお笑い芸人のレギュラーの松本さんと西川さんのお二人。当時、小さい子供たちが真似をして遊んでいましたね。

最近ではテレビで見かけることがなくなってしまいましたが、一発屋だったのでしょうか?

今回は、お笑いコンビ、レギュラー(松本さん・西川さん)の今現在についてまとめてみました。

意外な活動をされていました。

レギュラー(お笑いコンビ)のwikiプロフィールや経歴

名前:西川晃啓(にしかわ あきひろ)
生年月日:1979年8月11日生まれ
出身:京都府京都市
出身高校:京都府立鳥羽高校
血液型:A型
ツッコミ担当で角刈り頭が特徴

名前:松本康太(まつもと こうた)
生年月日:1979年5月16日生まれ
出身:京都府乙訓郡大山崎町
出身高校:京都両洋高等学校
血液型:B型
ボケ担当で坊主頭が特徴

レギュラーのお二人は、NSC大阪校21期生で、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属です。向かって右側ツッコミ担当の西川晃啓さんと、左側ボケ担当の松本康太さんによる1998年に結成されたコンビです。

コンビ名の由来は、「テレビで多くのレギュラー番組を獲れるように」というところからと、ガソリンやファーストフードなどのレギュラーサイズのようにいつでもあるようにとも想いで名付けたそうです。

同期には、千鳥、天津、森三中、ロバート、インパルス、トロサーモンの村田さんなど。

レギュラーの西川さんの気絶からのネタは、独自のメロディーにのって「ハイ!、ハイ!、ハイハイハイ!!」「あるある探検隊」というフレーズが耳に残っている方も多いのでは?

しかし、ブレイク前には数多くの成績を残していて、漫才には定評があるコンビでした。

1998年
オール新人漫才ライブ優秀賞

2000年
第30回NHK上方漫才コンテスト優秀賞
2005年には最優秀賞

2002年
第23回ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞

baseよしもとのトップ組として活躍していて、長い間「あるある探検隊」は封印していたんだとか。

その理由は、新人時代にネタバトルに出場した時、オール巨人さんに「それは芸ではない」と一蹴され、漫才の実力をつけてほしいと言われたことから封印していたそうです。

そんな中、2004年、バラエティ番組『めちゃ2イケてるッ!』(フジテレビ系)の「笑わず嫌い王決定戦」のコーナーで、磯野貴理子さんが紹介して大ウケ。その後多数のテレビやラジオに出演に一躍人気モノになりました。

単行本「あるある探検隊」「あるある探検隊2」を出版したり、ニューシングル『愛キラキラ』をリリースしたり活躍の場を広げていきました。

しかし、舞台で漫才師として活躍したかったレギュラーの心の内は複雑だったそうです。

そんな中、2006年にbaseよしもと卒業し、本格的に東京進出を果たしました。

レギュラー(お笑いコンビ)は不祥事が原因で見かけなくなった?

それからしばらく経った2007年、人気健康番組「発掘!あるある大事典」で、やらせ・捏造問題があって打ち切られた頃で、なぜか「あるある」つながりで、レギュラーにも影響を及ぼし、テレビであるある探検隊ネタを封印することになったそうです。

さらに2007年9月、レギュラー松本さんの未成年淫行疑惑が持ち上がり、吉本興業が完全否定の上、名誉毀損で反撃する構えをみせました。

今となっては、この疑惑は噂に過ぎなかったのでは?ガセとの声もあるほど、不確かな情報だったようです。

しかしレギュラーのイメージは極端に降下。仕事が激減したと言われています。

不運が続き、テレビで見る機会が減っていきました。

また、2010年4月にスタートした『紳助社長のプロデュース大作戦!』で、宮古島を盛り上げるという企画によって、レギュラーの二人は宮古島に移住して、民宿『夢来人』を運営するコーナーを受け持ち復活かと思われました。

ここでもレギュラーは運に見放され、島田紳助さんが番組放送期間中に、突然芸能界を引退。企画が無くなり活躍の場を失いました。

レギュラー(お笑いコンビ)の今現在は?

テレビではほとんど見かけることが無くなったレギュラーのお二人ですが、現在は舞台を中心にお芝居でも活躍をされています。

元々、舞台で漫才師として活躍したいと願っていたので、今のほうが楽しく仕事が出来ているのかもしれないですね。

また、漫才師や芝居のほか、驚きの活動をされています。

それがこちら

View this post on Instagram

2年ほど前に『介護職員初任者研修』の資格をコンビでとりました♪ 笑い×介護=笑顔 最近は『レギュラーを通して介護のことを知ろう』と言う講演会もやっていますp(^^)q 座ってできる、あるある探検隊体操や頭の体操など楽しくやってます(^-^)v 講演会興味のある方は、よしもとまでよろしくお願いしますp(^^)q #ヨシモト #講演会 #レギュラー #介護職員初任者研修 #介護 #ネタ&トーク&体操 #体操 #講 #アルアル探検隊 #レギュラー松本 #レギュラー西川 #認知症 #認知症ケア #頭 #老老介護 #老人ホーム #デイサービス #egao

レギュラー(松本康太)『あるある探検隊♪』🇯🇵さん(@aruarutankentai.matsumoto)がシェアした投稿 –

View this post on Instagram

『介護レク広場』と言う高齢者を笑顔にするヒントが盛りだくさんの雑誌が来年の2018年の5月に創刊することになり、その雑誌でインタビューを受けました♪(※僕達が載っているのは来年5月の創刊号〔だいぶ先♪〕で、手に持ってるのは創刊号準備号と言ってなんと0円!介護士の方や介護をされてる方に役立つ本♪詳しくは、『介護レク広場』で検索してください♪) #介護 #福祉 #介護レク広場 #創刊号 #レギュラー #あるある探検隊 #介護職員初任者研修 #レクリエーション介護士 #認知症 #認知症予防 #健康寿命

レギュラー(松本康太)『あるある探検隊♪』🇯🇵さん(@aruarutankentai.matsumoto)がシェアした投稿 –

二人とも「介護職員初任者研修」の資格を取得して、老人ホームなど介護施設でネタを披露したり、学生向けに介護について講演したりしているそうです。

あるある探検隊のネタも披露しているそうです^^

介護業界に関わるきっかけになったのが、お笑い芸人の次長課長の活動に関わったことだったそうです。

次長課長の河本さんは、以前不正受給で地元である岡山に迷惑をかけたから、月一でボランティアで岡山の施設を回っていて、そこにレギュラーも誘われて、介護施設でウケたことで、河本さんが「向いてんちゃう?」と言われたことで、自分たちの強みに気付くことができたそうです。

そこで2014年に「介護職員初任者研修」の資格を取得したまでは良かったものの、活かせる場が無くて悩んでいたところ、「レクリエーション介護士」という資格があることを知り、お笑いと介護を掛け合わせることができると思い付き、現在の活動につながったそうです。

現在の様子を伝える記事がありましたので紹介します。
「認知症の人をイジるのは、悪じゃない」レギュラーはいま、介護の現場で奮闘していた

笑いで介護の本質を伝えているレギュラーの二人の姿は、キラキラ輝いておられます^^

本業も充実しているようです(笑)

今後の活躍にますます期待を寄せる方も多いでしょうね。