口内炎を即効で治す方法10選

家事をしながら「耳」で本を読む習慣♪
話題のビジネス書や人気小説など毎週配信!

健康
スポンサーリンク

朝、ごはんを食べようと思ったら口の中に違和感が…。一口目で痛みが走り、ツバをゴクンとしても痛みがあったので、もしかしたらって思いながら鏡で口の中を確認したら…。

プツンとしたヤツが・・・。

朝から口内炎の痛みとの闘いでテンションもダダ下がり。
なるべく早く何とかしたい!

というわけで今回は「口内炎を即効で治す方法」について調べてみました。

口内炎を即効で治す方法おすすめ10選

なるべく早く治したい口内炎。手軽に試すことができるものや、ちょっと痛そうだけど大丈夫?って思うもの、専門医に診てもらうならどこかいいのか?
10パターンの方法を紹介します。

1.口内炎パッチを貼る

口内炎に貼り付けるパッチタイプの薬のことで「口内炎パッチ大正A」や「アフタッチ」があります。

使い方は口内炎が出来ているところに直接貼り付けます。飲み物を飲んだりするとパッチがはがれやすくなってしまうので寝る前に貼るようにするといいですね。

口の中にパッチを貼り付けるので飲み込んだらどうなるかと心配になりますが、「大正製薬 口内炎パッチ大正A」の注意書きによりますと、主な素材は繊維成分のセルロース類でできていて、万が一飲み込んでしまっても消化されず体外に排出されるようです。

2.軟膏タイプをぬる

軟膏タイプの塗り薬です。1日1回から数回患部にぬります。ぬる前に清潔なガーゼなどで患部の水分を拭いてからぬるといいですね。

ぬった後、飲食をすると取れてしまうので避けることをおすすめします。

3.塩や梅干しをぬる

おばちゃんの知恵袋のようですが昔から伝わる有名な民間療法として知られているのが塩や梅干しなどの「しょぱいもの」をぬる方法。塩には殺菌効果があるので口内炎にも効果が期待できるようです。

しかし、口内炎に塩をぬると傷口に塩が付いた時の、あの強烈な痛みと同じ感覚が口の中に襲ってきます(笑)

激痛に耐える自信のある方は試してみて下さい…。

4.蜂蜜をぬる

もう一つ民間療法の代表格と言えるのが「蜂蜜をぬる」方法です。

蜂蜜も殺菌効果があり、油脂成分が口の中を保護してくれる効果も期待できます。また栄養がたっぷり含まれているので口内炎を治すにはいいと言われています。

以前口内炎ができた時に蜂蜜をぬってみたことがありますが、やはりちょっと痛かったです。しかし塩よりはマシでした(笑)

5.お酢でうがいをする

お酢にも殺菌効果があるので、お酢でうがいをすると口内炎を治すにはいいと言われています。

お酢は水虫対策としても使われたり、洗濯物の消臭効果が期待できたり幅広い活躍をしてくれますし、常備している家庭も多いので手軽に試すことができますね。

6.緑茶を飲む

緑茶には殺菌作用のあるカテキンが含まれていて、飲むだけでなくティーパックで緑茶を淹れた時には患部に貼り付けるのもいいですね。

しかしカフェインも多く含まれていますので、妊婦さんは飲みすぎないように注意してくださいね。

7.ビタミンが多く含まれた食べ物を食べる

口内炎の原因の一つがビタミン不足です。なのでビタミンを補ってあげることも大切になります。

少し意識してクエン酸やビタミンB1やB2を多く含む食べ物を摂るようにしましょう。

クエン酸が多く含まれている食べ物は、レモン、キウイ、フレープフルーツ、イチゴ、みかん、梅干しなど。

ビタミンB1やB2が多く含まれている食べ物は、レバー、鰻、納豆、卵、牛乳、ヨーグルト、穀類などです。

8.定期的に歯磨きをする

口内炎になってしまう原因の一つが「口内が不潔な状態が続いていること」です。口の中を清潔に保つため定期的に歯磨きを行い、いつもよりも丁寧に磨くことを心掛けるといいですね。

また歯ブラシが古い場合は雑菌が繁殖しているかもしれないので新し歯ブラシに交換するのもいいですね。

9.ストレスをためない

口内炎が出来る時ってストレスや睡眠不足で体調がすぐれない時にできることが多いですね。

なので普段から規則正しい生活を送ることを心掛けることが大切になります。

よく言われていることではありますが

  • 夜は早く寝る
  • 栄養のある食事を食べる
  • ゆっくりとお風呂に入る
  • お気に入りの音楽を聴く
  • 軽い運動をする

これらを心掛けるとともに、自分なりのストレス解消法を持っているといいですね。

10.歯医者で治療してもらう

口内炎が出来たらなるべく早く治ってほしいと思うものですが、残念ながらここまで紹介した方法は即効性が期待できません。

しかし、実は一瞬で痛みを和らげる方法があるんです。それが「歯医者でレーザー治療してもらう」という方法です。

患部にレーザーを当てるだけで驚くほど痛みが引いていきます。口内炎の痛みで食事もろくに摂れない時にはおすすめの方法です。

私自身、レーザー治療は行ったことはありませんが、知人によると即効で痛みがとれて感動したと言っていました。痛みの感覚は個人差があり痛みが残ってしまう人もいるようです。

ちなみに気になる診療代ですが、レーザー治療は保険適用外で自己負担になります。とはいっても自己負担でも初診料含めて1000円以内で治療してもらえるところが多いようです。

ただ中には治療費が高い歯医者さんもあるようなので、念のため料金を確認してから受診するほうがいいですね。

いかがでしたか?
口内炎ができるとほんとツライですから、普段からできないような生活をおくるようにしたいですね。