衣装デザイナーの伊藤聡美さんがセブンルールに出演されます。
伊藤聡美さんと言えば、フィギュアスケート選手の衣装を多数手がけていることで知られているデザイナーです。
フィギュアスケートファンの間でも、衣装が素敵だなと思ったら伊藤さんのデザインだったと言われることが多いそうです。
今回は、思わずため息が出るほどステキな衣装を制作する伊藤聡美さんについてまとめてみました。
伊藤聡美のwiki風プロフィールや経歴
次回 2019年1月8日(火)よる11時オンエアの「#7RULES ( #セブンルール )」は、羽生結弦・本田真凜ら、フィギュアスケートのトップ選手から依頼が殺到する 衣装デザイナー #伊藤聡美 に密着 ⛸!#青木崇高 #YOU #本谷有希子 #若林正恭 #角舘健悟 pic.twitter.com/HWosVJnRhr
— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) December 28, 2018
出身地:千葉県
服飾専門学校エスモードJAPAN卒業
専門学校在学中は神戸ファッションコンテスト2008で受賞、イギリス・ノッティンガム芸術大学に1年半ほどに留学しています。
帰国後、チャコット社に就職してフィギュアスケートの衣装の仕事に従事。
2015年、デザイナーとして独立。
現在は紀平梨花選手、羽生結弦選手、宮原知子選手、宇野昌磨選手、本田真凛選手など早々たるメンバーのフィギュアスケート選手の衣装を手がけています。
学生時代からフィギュアスケートの観戦が趣味で、浅田真央さんのファンだったそうで、授業が終わった後にフィギュア観戦に行っていたほど。
しかし仕事については、モードファッションの世界で仕事がしたかったそうですが、留学中、将来のことについて考えた時に、好きなフィギュアスケートの衣装に関わりたいと思うようになったそうです。
帰国後、チャコット社に就職してフィギュアスケートの衣装の仕事に従事。フィギュア衣装の制作の経験を積み、2015年、デザイナーとして独立され、現在大活躍をされるまでに。
伊藤聡美さんのお母さんも服飾系の仕事をされていて、オートクチュールを縫っていたそうです。
デザイナーなので、自分の服も縫っているのかと思っていたら、プライベートでは服を作らないで、既製品を買うようです。
セブンルールでは…
今回の主人公は、衣装デザイナー・伊藤聡美(30)。オリンピック2連覇を達成した羽生結弦や銀メダリストの宇野昌磨、さらに宮原知子、本田真凜、そしてフィギュア界のニューヒロイン・紀平梨花など、世界で戦うトップスケーターから絶大な支持を集め、衣装作りを手掛けてきた。その数は、今シーズンだけで40着に上る。
日本人の父とタイ人の母の間に生まれた伊藤。仕立て屋で働く母の影響でファッションに興味を抱き、服飾を学ぶ高校に進学。多数派の意見に流されることが嫌で、とがった高校生活を送る中、浅田真央に心ひかれてフィギュアスケートの衣装に携わりたいと思い始める。22歳で大手衣装会社に就職するが「自分が作っている」という気持ちが芽生えず、26歳で独立。そこからは、自作のデザイン画をスケートリンクに持ち込み、地道に顧客を増やしていった。
カメラは、羽生結弦が今シーズン着用した衣装を手掛ける伊藤の姿に密着。“その選手にしか着こなせない、特別な一着”を作り出すために、彼女が行っていることとは?さらに、美しさだけでなく重さや動きやすさも重視しなければならないために、彼女が行う彼女ならではのこだわりとは?
人間嫌いを公言し、愛想笑いも苦手だという伊藤だが、彼女の手で作り上げられた衣装は、スケートリンクに舞う選手を輝かせ、氷上の世界をも変えていく。そんな伊藤のセブンルールとは?出典:セブンルール番組情報
羽生結弦選手の衣装が出来上がるまでの密着なので、注目が集まりそうですね^^
伊藤聡美の手がける衣装は?どんなスケート選手を手掛けてる?
フィギュアスケートでは、フィギュアシーズンが終わる4月ごろから5月にかけて次のシーズンの演技や使う音楽が決まって、その後に衣装を作っていく流れになっているそうです。
伊藤聡美さんが手がける衣装は、まずは衣装デザインを固めるまでを行ってから、パターン・縫製・グラデーションに染める基本的な形までは工場に依頼、その後の装飾は手作業で付けているそうです。
装飾は手作業にこだわるのは、フィギュアスケートの衣装のルールにあって、男性はズボンを着用、ビーズやストーンなどのおアーツがリンクに1つでも落ちると減点になるんだとか。
また、衣装の重さは演技に支障が出るので、男子は全体で800グラム程度、女子は300グラム程度にしているそうです。
また女子では、スピンの時にキレイに見えるようにするとか、脚が長く見えるようにスカートの丈に注意するとか、袖や衣装の下のように装飾をしないなど、フィギュアスケートならではのポイントがたくさんあるそうです。
細部にわたり気配りをされた衣装を作ってもらえるので、依頼が殺到して、2017年は50着の衣装を手掛けたそうです。
一人で50着って想像できないですね(;^_^A
伊藤聡美さんが手がけたフィギュアスケート選手の衣装は?
伊藤聡美さんが手がけた衣装で有名なのが、羽生結弦選手が「SEIMEI」で着用していた和服をイメージした衣装。
羽生選手の雰囲気とマッチして印象に残っている方も多いのではないでしょうか?
2015年の映画「陰陽師」に出演していた野村萬斎さんの衣装などを参考にして制作したそうです。
オペラ座の怪人は格好良かったです☆
https://twitter.com/StmitoD/status/1016220981570953216
紀平梨花選手
衣装製作
紀平梨花選手
EX Clean Bandit-Symphony feat. Zara Larssonありがとうございました。
曲がかなり好きなのですが、MVが切ないんですよね。 pic.twitter.com/vzsX2SHowR— satomi ITO (@StmitoD) December 14, 2017
衣装製作
紀平梨花選手
(SP&FSデザイン案:紀平選手)ありがとうございました。 pic.twitter.com/GjJeLwPNv8
— satomi ITO (@StmitoD) December 14, 2017
宇野昌磨選手
衣装製作
宇野昌磨選手
FS トゥーランドットありがとうございました。 pic.twitter.com/8f18pxttR3
— satomi ITO (@StmitoD) December 24, 2017
トゥーランドット Ver.2
https://twitter.com/StmitoD/status/998467057522958336
宮原知子選手
【#TheIce2018 愛知公演】#宮原知子 (写真:坂本清)#フィギュアスケート #figureskate pic.twitter.com/eMKeGgJowz
— スポーツナビ フィギュアスケート編集部 (@sn_figure) August 4, 2018
宮原知子選手がアイスショーで着用した衣装
https://twitter.com/StmitoD/status/943039090408144896
本田真凛選手
https://twitter.com/StmitoD/status/980111901664296960
本田望結選手&本田紗来選手
衣装製作
本田望結選手&本田紗来選手ありがとうございました pic.twitter.com/Xz8mbv0ID5
— satomi ITO (@StmitoD) December 13, 2017
三原舞依選手
https://twitter.com/StmitoD/status/980802515250774021
今井遥さんは伊藤さんが始めて手がけた衣装を来た選手だそうです
私の衣装を初めて着てくれたのが今井遥さん。遥ちゃんが衣装を着てくれたから、沢山の選手に出会う事が出来ました。独立後も変わらず製作をさせてくれて、どれだけ心の支えになったか。衣装の画像を見返してると、色んな想いが溢れでる。
心から感謝しています。本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/NQygi7hMNG— satomi ITO (@StmitoD) March 3, 2018
選手を引き立てるステキなデザインの衣装ばかりですね。
伊藤聡美さんが創るフィギュアスケートの衣装の値段は?
デザインと装飾は手作業で行うことを徹底している伊藤聡美さんの衣装はどのくらいの値段なんでしょうか?
通常、フィギュアスケートの衣装は既製品で15~20万円程度と言われています。高額のため、ジュニア選手は先輩からお下がりをもらったり、お母さんたちが手作りで装飾をするようで、トリノオリピックの金メダリストの荒川静香さんの衣装もお母さんが手作りしていたそうです。
伊藤聡美さんのホームページによると、男女とも20万円程度から受け付けていますが、この金額は最低ラインで、装飾によって値段が異なるんでしょうね。
トップ選手になるとフルオーダーで装飾も凝ったデザインになることが多いので、大台に乗ることもあるでしょうね。
一つひとつ丁寧に装飾を付けていくことを考えると、高額になってしまうのも納得ですね。
伊藤聡美のSNS(Twitter、インスタ、ホームページ)は?
伊藤聡美(フィギュア衣装デザイナー)のセブンルールは?
〈 衣装デザイナー #伊藤聡美 の #セブンルール〉
1.デザイン画の顔は本人に似せる
2.冷蔵庫にガリを切らさない
3.嫌なことは「嫌」と言う
4.男子選手の衣装は850g以内
5.年に一度 家族で寺を参拝する
6.日没後 1時間徘徊する
7.選手にデザインの意味は伝えない#7RULES pic.twitter.com/RzcgZ3PgrN— 7RULES (セブンルール) (@7rules_ktv) January 8, 2019
1.デザイン画の顔は本人に似せる
2.冷蔵庫にガリを切らさない
3.嫌なことは「嫌」と言う
4.男子選手の衣装は850g以内
5.年に一度 家族で寺を参拝する
6.日没後 1時間徘徊する
7.選手にデザインの意味は伝えない