今回の、TBS系「マツコの知らない世界」では、いつも以上にディープな世界にハマっている方が紹介されます。
エンドケイプさんと真魚さんのお二人ですが、年齢や職業などベールに包まれていることが多いです。
マツコの知らない世界では、「エアコンにばかり注目しないで!頑張っているのは室外機」という独自の主張をマツコさんに理解してもらおうと奮闘されます。
今回は、エンドケープさんと真魚さんについてまとめてみました。
エンドケープのwiki風プロフィール・経歴、本業は?
本名:不明
生年月日:1973年10月19日
血液型:O型
身長:175㎝
出身:京都
室外機を愛してやまない方なので、配線とか建設に関わっている仕事かと思いましたが、作詞家・クリエイターで、かなりのツワモノです。
TVアニメ ジョジョの奇妙な冒険のオープニング曲ダイヤモンドは砕けない『Great Days』の作詞や、NHK連続テレビ小説「半分、青い。」オリジナル・サウンドトラック3『職人気質』の作詞、初音ミクの「花魁ROCK」など数多くの作詞を担当。
テレビ出演も多数で、公式ブログで輝かし功績が掲載されています。
また、クリエイターとしての活動では、「バナナート」というアートを手掛けています。
バナナートとは、おしピンでバナナの皮に穴を開けて変色させて描く点描画アートのことで、作った後に食べるまでがアートだそうです。
近所の小学校のイベントでバナナート体験会。おかげさまで大人気。
お手本はハリーポッター。#バナナート pic.twitter.com/dyPmsoCTOy— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) November 10, 2018
バナナの皮に針を刺して変色させて口をくり抜けば #ハッピーハロウィン の出来上がり。#ハロウィン#HappyHalloween #バナナート pic.twitter.com/Q9joIzDHuW
— エンドケイプ (Endcape) (@endcape) October 31, 2018
公式ブログで数々の作品が紹介されています。
こんなバナナートの活動もされています。
https://youtu.be/v3kXHzzGKkk
こんなスゴイバナナートを披露されていますが、室外機の写真を33年間撮り続け、ブログやツイッターにアップしているのですが、この点については凡人には理解できない世界です…。
室外機マニアとしてコラムも執筆されていて、その情熱がスゴすぎます(;^_^A
室外機に注目する理由について、エアコンのおよそ8割の仕事を寡黙にこなしているのに見向きをされない姿に自分を重ね合わせて見ていて、室外機の地位向上を願っているんだとか。
本業でもないのに「室外機のほうはどうなの?」と周囲の人に尋ねられることもあるようです。
素性が謎だらけですが、マツコの知らない世界で明らかになるかもしれないですね。
真魚のwiki風プロフィールや経歴、本業は?
本名 :不明
生年月日:1979年3月8日
血液型 :O型
出身 :不明
真魚についても調べても謎だらけですが、公式のブログで絵の腕前を披露されています。
真魚さんが室外機に興味をもったのは、小学生の頃で、地球温暖化やオゾンホール問題が話題になったことで興味を持ったそうです。
ここで、温暖化だから大変だと思うだけでなく、室外機に興味がわくのはすごい視点ですね。
中学時代は室外機をバラしては構造をイラストに書き留めていたといいます。
室外機の愛がヒシヒシと伝わる絵がツイートされていました。
冬の室外機の見どころです。 #室外機 pic.twitter.com/jWxdVn1ATq
— mao9821/真魚 (@mao9821) January 24, 2018
ビーバーは良いぞ #室外機 pic.twitter.com/bDnjkm1WxU
— mao9821/真魚 (@mao9821) February 4, 2017
おでん食べよう #室外機 pic.twitter.com/1cERM1dK7D
— mao9821/真魚 (@mao9821) February 11, 2017
細かすぎる!!でも上手すぎる!!!!!
真魚さんの本業や素性は謎だらけですが、イラストが上手すぎるのはわかりました(笑)。
Twitterのヘッダーの女の子が可愛すぎるのでチェックしてみて下さいね^^